股関節のスポーツ障害
股関節のスポーツ障害による痛みは、競技やトレーニング内容、体の使い方によってよく出現します。代表的な原因や障害を紹介します。
当院では最近このような症状の方が増えています。
① グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)
サッカー・バスケ・陸上などで多い
内転筋、腸腰筋、腹直筋、に負担が集中
キック動作、ダッシュ、切り返しで痛みが強くなる
② 股関節インピンジメント
股関節の骨がぶつかり合い、関節唇が損傷する
骨の形状異常(カム型・ピンサー型)が原因
⚠️股関節を深く曲げたり、捻ったりすると痛む
③ 腸腰筋炎・腱障害
腸腰筋の使い過ぎや柔軟性低下が原因
前方の付け根に痛みが出る(足を上げるときに痛い)
④ 大腿骨頭壊死・疲労骨折(稀だが注意)
夜間痛や安静時痛がある場合、精密検査が必要
対処法簡単に
〇 安静(痛みが出る動作の中止)、アイシング
〇 ストレッチ
〇 体幹・骨盤トレーニング
下記の症状が続く際は整形外科への受診お勧めします
夜間痛や安静時痛がある
可動域が極端に減少している
足のしびれ・脱力がある
http://www.hakoda.info