はこだ鍼灸整骨院のブログ

周りのお店紹介、日記等、健康法等、気ままに更新します。

沢田マンション 高知にある当時は最先端マンション

2025年10月14日 12:23:36 | カテゴリ: 院の紹介

1970年から 大工の夫婦沢田さんが100家族住めるマンションを建てようと思い建設開始しました

常に工事が続いているそうです

強度はかなり強く建設したそうなので増改築にも耐えれるそうです

こちらが入り口です

つらそうに階段を上がっている人を見て

沢田さんは、車で上がれるようスロープを作ろうと作ってしまします

リフトがあった方が便利ということでリフトも作りました

地下駐車場もあります

車社会になることを考えて作ったそうです

地下を作る際に湧水が出てきました

湧水は屋上の池の水に使おうと考えて池を作ります

たくさん魚が泳いでいます

最上階の人が夏は暑いという意見を聞いて

屋上緑化で畑を始めました

日本で初めての屋上緑化じゃないですかね?

とれた野菜は住民に配ったりしたみたいです

スーパーマーケット、コインランドリー、鮮魚店、精肉店、飲食店なども店舗として入っていた時期もあるそうで

時代の最先端だったと思います

近くに、ヤマダ電機、回転ずし、スターバックス、スーパーがあり

とても便利です

最初見学ができるのかわからず

外観だけ見て帰ろうとしましたが、見学OK マナーを守ってくださいとのことで

見学させてもらい、お礼として商品購入しました。

整骨院に本を置いています

見学ルートです

住人の方には挨拶しましょう

撮影も注意があります

高知のアイスクリンを食べて

帰路につきました

 

沢田マンションすごいと思ったらクリックおねがいします

! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台

お問い合わせ先

084-926-5722

hakoda.ss@gmail.com

●院へのアクセス
●事故にあわれたら

●整骨院Googleマップ   ←ここです

 

 

 

沢田マンション 高知にある当時は最先端マンション はコメントを受け付けていません

ミトコンドリアとは?最近よく聞きますね

2025年10月10日 09:25:46 | カテゴリ: 豆知識

ミトコンドリアとはなんだろう??

ミトコンドリアは、私たちの体の中で「エネルギーを作る発電所」のような働きをしている小さな細胞小器官です。整理すると以下の通りです。

1. 基本的な役割

  1. ATP(アデノシン三リン酸)の産生

    • 食べ物から得た栄養素(糖・脂肪・たんぱく質)を酸素を使って燃やし、ATPというエネルギーを作ります。

    • ATPは体中の細胞で使われ、筋肉の収縮、神経の信号伝達、内臓の働きなどに使われます。

  2. エネルギー代謝の中心

    • ミトコンドリアが元気だと基礎代謝も上がり、疲れにくくなります。

    • 逆に機能が落ちると疲れやすく、体調不良や老化の一因になると考えられています。

    • 免疫細胞にエネルギーを供給(免疫活性化)

2. その他の役割

  • 活性酸素の調整

    • エネルギー産生の過程でできる活性酸素を処理する機能がある。

    • 処理が追いつかないと細胞が酸化ストレスを受けやすくなる。

  • カルシウムの貯蔵・調整

    • 細胞内のカルシウムバランスを調整し、神経や筋肉の働きをサポート。

  • 細胞のアポトーシス(自然死)の調整

    • 古くなったり異常のある細胞を自ら死滅させる仕組みに関与。

3. 体への影響

  • ミトコンドリアが活発だと:

    • 疲れにくい

    • 筋力がつきやすい

    • 基礎代謝が上がり太りにくい

  • ミトコンドリアが弱ると:

    • 疲労感

    • 筋力低下

    • 老化の進行

ではどうしたら有益な細胞器官のミトコンドリアを増やせるのか?

1. 運動でミトコンドリアを増やす

有酸素運動

  • ジョギング、ウォーキング、サイクリング、水泳など

  • 20〜40分、週3〜5回が目安

  • ポイント:軽く息が上がる程度の強度で継続すると、筋肉細胞内のミトコンドリアが増えやすくなる

高強度インターバルトレーニング(HIIT)

  • 短時間で強く動き、その後休む運動を繰り返す

  • 効率よくミトコンドリアを増やす効果がある

  • 週1〜2回が無理なく継続できる目安

筋トレ

  • 筋肉量を増やすことで基礎代謝が上がり、ミトコンドリアも活性化

  • 重量よりもフォーム重視で、週2〜3回のペースが目安

 2. 食事でサポート

栄養素

  • タンパク質:筋肉やミトコンドリアの材料になる(魚、鶏肉、卵、大豆)

  • ビタミンB群:エネルギー代謝に必須(玄米、卵、納豆、レバー)

  • 抗酸化物質:活性酸素のダメージを減らす(ブルーベリー、緑茶、ナッツ)

  • CoQ10(コエンザイムQ10):ミトコンドリアのエネルギー生産に関与(魚、肉、サプリでも可)

食事法

  • 軽い断食・間欠的断食(16時間断食+8時間食事など)

    • ミトコンドリアを増やすオートファジー(細胞の掃除)を促す

  • 糖質を控えめにすることで脂肪燃焼が活発になり、ミトコンドリアの活性化を促進

 3. 生活習慣での工夫

  • 十分な睡眠:深い睡眠中にミトコンドリア修復が行われる

  • 適度な寒冷・熱刺激

    • サウナや入浴、冷水シャワーはミトコンドリアを増やす刺激になる

  • ストレス管理

    • 過度なストレスは活性酸素を増やし、ミトコンドリアを傷つける

💡 まとめ

  • 運動で「増やす」

  • 食事で「サポートする」

  • 生活習慣で「守る」

この3つを組み合わせると、ミトコンドリアが元気になり、疲れにくく健康的な体を作れます。

もう一つミトコンドリア活性化に有効な方法があります!

💡 ポイント
ミトコンドリアは「体のエネルギー工場」であると同時に、細胞の健康管理も行う「細胞の守護者」のような存在です。

当院でもミトコンドリアを活性化できる医療機器と方法があります

整骨院にある治療機器についての研究結果

  1. ATP産生の増加

    • 当院の治療機器の電流を与えると、ミトコンドリアの膜電位が高まり、ATP(エネルギー分子)の産生が増えると報告されています。

    • これは細胞修復や疲労回復、美容機器(美顔器など)での「肌の再生力アップ」に応用されています。

  2. 細胞の活性化

    • 当院の治療機器の電流は細胞内のシグナル伝達を刺激し、代謝やタンパク合成を助ける。

    • ミトコンドリアの数(生合成)が直接増えるかは確実ではありませんが、「働きが良くなる=機能的に増えたのと同じ効果」が期待できる。

  3. 医療現場での応用例

    • リハビリ分野(筋肉や神経の回復促進)

    • スポーツ選手の疲労回復

    • 美容分野(創傷治癒・肌再生)

🔬 鍼灸とミトコンドリアに関する研究・理論

  1. 血流改善 → 酸素・栄養供給アップ

    • 鍼刺激で局所・全身の血流が改善し、ミトコンドリアがATPを作る材料(酸素・栄養)が届きやすくなる。

  2. 抗酸化作用・炎症抑制

    • 動物実験や一部の臨床研究では、鍼治療によって 酸化ストレスが減少し、ミトコンドリア機能が保護される ことが報告されている。

  3. PGC-1αの発現促進

    • PGC-1αは「ミトコンドリア新生(増えるスイッチ)」に関わる分子。

    • 鍼刺激でこの因子が増えるという報告があり、間接的にミトコンドリアの増加・活性化につながる可能性がある。

  4. 自律神経の調整

    • 鍼灸は交感神経と副交感神経のバランスを整える。

    • ミトコンドリアはストレスで機能低下しやすいため、自律神経調整を通じて保護効果が期待できる。

🧩 実際に考えられる効果

  • 疲労回復が早くなる(ATP産生効率アップ)

  • 慢性疾患や加齢による代謝低下の改善

  • 運動+鍼灸の併用で、筋肉のミトコンドリア機能向上を助ける可能性

マッサージ、後療などでミトコンドリア活性化に効果があるのか??
  • マッサージで血流が良くなると、筋肉細胞に酸素と栄養が届きやすくなり、結果的にミトコンドリアの働きがサポートされる。
  • 運動後にマッサージをすると、炎症や乳酸など代謝副産物の処理が促される。

  • 研究では「マッサージ後に筋細胞内でミトコンドリアの生合成を促すシグナル(PGC-1αという因子)が上がった」という報告もある。

結論としては 食事、運動、生活リズム、当院の施術が大切です!!

 

お気軽にご相談ください

交通事故治療、スポーツ外傷治療、その他の痛みの相談

お問い合わせ先

084-926-5722

 

参考になった方~クリックお願いします~!元気になります!
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台

🚗アクセス・駐車場情報

はこだ鍼灸整骨院は、福山市三吉町のダイソーの近くにあります。
無料駐車場を完備しており、お車での通院も安心です。

hakoda.ss@gmail.com

●院へのアクセス
●事故にあわれたら

●整骨院Googleマップ   ←ここです

ミトコンドリアとは?最近よく聞きますね はコメントを受け付けていません

福山市でスポーツ外傷・膝の痛みにお悩みの方へ 福山市の接骨院・整骨院

2025年10月8日 17:16:50 | カテゴリ: 院の紹介

【福山市でスポーツ外傷・膝の痛みにお悩みの方へ】

―鍼灸院・整骨院・接骨院で 専門的な施術で早期回復・再発予防をサポート ―

🩺スポーツ外傷による膝の痛みとは?

福山市では、部活動や社会人スポーツでのケガが年々増加しています。

中でも多いのが「膝の痛み」「捻挫」「肉離れ」「半月板損傷」などのスポーツ外傷

福山市内でも、サッカー・バスケットボール・陸上・バレーなどの競技中に「膝をひねった」「着地で痛めた」というご相談が多く寄せられます。
膝はジャンプ・ダッシュ・急停止などの動きで大きな負担がかかり、靭帯損傷や半月板損傷などのスポーツ外傷が起きやすい関節です。

膝は「大腿骨」「脛骨」「膝蓋骨(お皿)」で構成され、靭帯や筋肉がその安定を保っています。
そのため、一度の衝撃や捻りで靭帯・軟骨が損傷しやすく、早期の治療がとても重要です。

⚠️福山市でも多い膝のスポーツ外傷の種類

① 前十字靭帯損傷(ACL損傷)

急な方向転換やジャンプの着地で発生。
「膝が抜ける」「ボキッと音がした」という症状が特徴です。

② 内側側副靭帯損傷(MCL損傷)

接触プレーで膝が内側に押されると損傷しやすく、内側の痛みや腫れが強く出ます。

③ 半月板損傷

膝の軟骨が損傷する外傷。
「膝が引っかかる」「曲がらない」「動かすと痛む」といった症状が見られます。

④ ジャンパー膝(膝蓋腱炎)

バスケットボールやバレーなど、ジャンプ動作を繰り返す選手に多く、お皿の下がズキズキ痛みます。

🧩このような症状があれば要注意

  • 膝が腫れて熱をもっている

  • 曲げ伸ばしで「引っかかる」「音が鳴る」

  • 階段の上り下りで痛い

  • スポーツ後に膝の痛みが長引く

これらの症状は、靭帯や半月板の損傷のサインかもしれません。
「しばらく様子を見よう」と放置せず、早めにご相談ください。

💡スポーツ外傷を放置すると?

膝の不安定感や違和感を放置すると、再発を繰り返す・変形性膝関節症に進行するケースもあります。
福山市内でも「大会前だから」と無理をして悪化させるケースが多く見られます。

👉 初期の適切な施術とリハビリが、将来の関節トラブルを防ぐカギです。

🧠整骨院・接骨院での施術・リハビリ例(福山市内 当院のケース)

【急性期(ケガ直後)】

  • 炎症を抑えるためのアイシング・安静・テーピング

  • 必要に応じて整形外科で検査を併用

【回復期】

  • 関節可動域を広げるストレッチ

  • 施術・筋膜リリース・超音波療法による回復促進

  • 太ももの筋力バランス(大腿四頭筋・ハムストリング)を整えるリハビリ

【競技復帰期】

  • 動作チェックとフォーム改善

  • テーピング指導・再発予防のトレーニング

🏋️‍♀️スポーツ外傷予防のポイント

  1. 練習前のウォーミングアップ・ストレッチを丁寧に

  2. 下半身だけでなく体幹(コア)を鍛える

  3. 着地時の姿勢を意識し、膝が内側に入らないようにする

  4. 疲労を感じたら無理をせず休養する

🏥福山市でスポーツ外傷・膝の痛みに強い整骨院をお探しの方へ

はこだ鍼灸接骨院・整骨院では、スポーツ外傷専門の施術を行っております。
一人ひとりの状態を丁寧にチェックし、

  • 炎症の早期鎮静

  • 筋肉・靭帯の調整

  • 再発予防のトレーニング指導
    を組み合わせて、早期復帰と再発防止を目指します。

「大会が近い」「休みたくない」というアスリートの方もご相談ください。
ケガを最小限に抑え、最短で競技復帰できるようサポートいたします。

🚗アクセス・駐車場情報

はこだ鍼灸整骨院は、福山市三吉町のダイソーの近くにあります。
無料駐車場を完備しており、お車での通院も安心です。

720-0031 広島県福山市三吉町3-5-22

📱ご予約・お問い合わせ

福山市で膝のスポーツ外傷にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

📞 電話予約はこちら → 084-926-5722

📍Googleマップで「はこだ鍼灸整骨院」と検索すると、ナビで簡単にアクセスできます。

 

●はこだ 公式ホームページ こちらまで

 

 

福山市でスポーツ外傷・膝の痛みにお悩みの方へ 福山市の接骨院・整骨院 はコメントを受け付けていません

丹後半島⑤ 新井の棚田へ 

2025年10月6日 16:10:33 | カテゴリ: キャンプ、ツーリング

新井の棚田へ

 

夏に来ないとこの緑色には会えない

頑張ってきた甲斐がある

 

青空と、海と、棚田

 

こちらから写真とると、逆光ですがこれもまた良い

 

最高の雰囲気です

 

 

灯台行きたかったけど帰る時間を考えると

明日は、仕事だし

よし帰ろう!現在時刻朝8時 いまから7時間!

また来ます!

 

今回のおおまかな費用

交通費 ガソリン代 2500円

宿泊費 キャンプ地野営 0円

出石そば 1500円

朝、夜の食材、水分、お酒 4000円
以上

 

参考になった方~クリックお願いします~!元気になります!
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台

お問い合わせ先

084-926-5722

hakoda.ss@gmail.com

●院へのアクセス
●事故にあわれたら

●整骨院Googleマップ   ←ここです

丹後半島⑤ 新井の棚田へ  はコメントを受け付けていません

福山市のキッチンカーグランプリ 第二回 2025

2025年10月6日 05:25:33 | カテゴリ: お祭り

 

第二回 キッチンカーグランプリが開催されます

福山城天守前広場

2025年10月11土.12日.13月祝

 お客さんの人気投票でグランプリがきまるイベント!

参考になった方~クリックお願いします~!元気になります!
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台

お問い合わせ先

084-926-5722

hakoda.ss@gmail.com

●院へのアクセス
●事故にあわれたら

●整骨院Googleマップ   ←ここです

福山市のキッチンカーグランプリ 第二回 2025 はコメントを受け付けていません

フィード