はこだ鍼灸整骨院のブログ

周りのお店紹介、日記等、健康法等、気ままに更新します。

丹後半島④  伊根へ

2025年10月3日 14:22:34 | カテゴリ: キャンプ、ツーリング

次の目的地は、

伊根

伊根は、平安時代に「伊禰庄[いねのしょう]」として記されるほど歴史は古い。鎌倉時代には小さな集落が形成されていたようだが、その名が広く知れ渡るのは江戸時代だ。

昔から知っていたけど初めて来ました

伊根(いね)は、京都府北部・丹後半島の東側にある町で、「舟屋(ふなや)」と呼ばれる独特の建物群で有名です

こんな雰囲気です

江戸時代には、伊根の漁師は鰤(ぶり)漁で大いに栄えました。伊根浦は「鰤漁の町」として知られ、鰤は京都や大坂にも送られていました。

このころ、漁具や舟を格納するために「舟屋」の原型ができ、海に面して舟を直接収納できる建物が並ぶ景観が形成されていきました。

伊根浦は藩の保護下にあり、漁業権が村の共同体によって管理されるなど、自治的な漁村社会が発展していきます。

よくインスタで見る場所

”ええにょぼ” 1993年の朝ドラ

最近は観光客が多くて近隣住民の迷惑行為もあるそうで

住民の生活を尊重することが大切だと思います

もっとゆっくり見たかったのですが

また今度きます

つづく

きれいだーと思ったら~クリックお願いします~!元気になります!
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台

お問い合わせ先

084-926-5722

hakoda.ss@gmail.com

●院へのアクセス
●事故にあわれたら

●整骨院Googleマップ   ←ここです

丹後半島④  伊根へ はコメントを受け付けていません

福山市の整骨院が教える|グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)・股関節障害の原因と対策

2025年10月2日 13:30:27 | カテゴリ: 疾患の症状(スポーツ、ケガ、事故による障害), 院の紹介

 

福山市の整骨院で改善|グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)・股関節障害に悩むスポーツ選手必見

福山市でスポーツをしている方の中で、「股関節の付け根が痛い」「鼠径部に違和感がある」と感じる方は少なくありません。
当院では最近、こうした症状の方が増えており、正しいケアを行うことで日常生活や競技復帰までスムーズに改善できます。

福山市の整骨院で対応する股関節障害

股関節の痛みは、競技やトレーニング内容、体の使い方によって出やすくなります。特にサッカー・バスケットボール・陸上などの競技でよく見られます。

〇グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)

  • 症状:鼠径部(股の付け根)に痛みが集中

  • 原因:内転筋・腸腰筋・腹直筋への負担

  • 痛みが出やすい動作:キック・ダッシュ・切り返し

  • 福山市の整骨院でのケア例:体幹・骨盤トレーニング、ストレッチ、筋膜リリース

当院では、負担がかかる筋肉を緩め、正しい動作に修正することで、スポーツ復帰をサポートしています。

〇股関節インピンジメント(FAI)

  • 症状:股関節を曲げたり捻ったりすると痛む

  • 原因:股関節の骨の形状異常(カム型・ピンサー型)で関節唇が損傷

  • 整骨院でのケア例:可動域改善ストレッチ、姿勢改善、体幹トレーニング

〇腸腰筋炎・腱障害

  • 症状:前方の付け根に痛み、足を上げる動作で痛む

  • 原因:使い過ぎや柔軟性低下

  • 整骨院でのケア例:ストレッチ、筋膜リリース、骨盤安定トレーニング

〇大腿骨頭壊死・疲労骨折(稀だが注意)

  • 症状:夜間痛や安静時痛

  • 対応:精密検査や整形外科受診が必要

股関節障害のセルフケア(簡単にできる対処法)

  1. 安静:痛みが出る動作は中止

  2. アイシング:炎症を抑える

  3. ストレッチ:柔軟性の維持

  4. 体幹・骨盤トレーニング:動作の安定性を改善

こんな症状がある場合は整形外科受診を推奨

  • 夜間痛や安静時痛がある

  • 股関節の可動域が極端に減少している

  • 足のしびれ・脱力がある

福山市の整骨院での施術の特徴

  • スポーツ障害に特化した股関節ケア

  • 個人の体の動きに合わせたオーダーメイド施術

  • 福山市中心部からアクセスしやすく、学生や社会人アスリートも通いやすい

まとめ

福山市でスポーツによる股関節障害やグロインペイン症候群でお困りの方は、早めの対処が大切です。
当院では、痛みの原因に合わせた施術とトレーニングで、日常生活や競技復帰までサポートします。

まずはお気軽に福山市の整骨院へご相談ください

お問い合わせ先084-926-5722

福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台

 

福山市の整骨院が教える|グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)・股関節障害の原因と対策 はコメントを受け付けていません

テニス仲間でサウナの旅IN尾道

2025年10月1日 09:28:35 | カテゴリ: きままブログ

9月某日

最初に行ったのは、ぽっぽの湯

電気風呂があってその後にサウナに入ったら

いつもより汗が出ました。

宿泊したのはゲストハウスあなごのねどこ

尾道の商店街の中にあり安く泊まれて良かったです。

宿泊してる方達と交流ができリビングも和室で

ゆっくりみんなで寛げました。

次の日は朝から食べれるラーメン屋、大胡商店さん。

連休だったこともあり賑わってました。

尾道ラーメンもあったけど、あっさりの塩ラーメンを

チョイス。レモンとスープがマッチして美味しかったです。

腹ごしらえした後はビンゴ運動公園にあるテニスコートで

汗をかきました。思い出のコートで高校最後の大会が

ここでした。

久々に来て懐かしかったです。

旅の最後は御調町にある尾道ふれあいの里で

サウナに入ってしっかりと汗をかいて整いました。

一泊二日の旅でしたが、みんなでワイワイ楽しい思い出に

残る旅になりました。

 

参考になった方~クリックお願いします~!元気になります!
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台

お問い合わせ先

084-926-5722

hakoda.ss@gmail.com

●院へのアクセス
●事故にあわれたら

●整骨院Googleマップ   ←ここです

テニス仲間でサウナの旅IN尾道 はコメントを受け付けていません

福山市で金曜日のお祭り酒場開催 2025年

2025年9月30日 15:14:02 | カテゴリ: お祭り

 

福山市の中央公園で開催される

10/3金曜5時から

2025年10/3,10/4
福山市中央公園であります

 

 

参考になった方~クリックお願いします~!元気になります!
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台

お問い合わせ先

084-926-5722

hakoda.ss@gmail.com

●院へのアクセス
●事故にあわれたら

●整骨院Googleマップ   ←ここです

福山市で金曜日のお祭り酒場開催 2025年 はコメントを受け付けていません

丹後半島ツーリング③天橋立編

2025年9月29日 19:18:45 | カテゴリ: キャンプ、ツーリング

おはようございます☀

早朝からテントを片付けてツーリング

5時にはこの場所に来る為に、4時過ぎに出発!

奥に見えるのが、横から見た天橋立

天橋立から日の出が上がるのを写真撮りたかった。

同じ目的の人が2人くらいいました

天橋立とバイクも一緒に撮りたかった

空気が、もやっとしてた。泣

また来るか!

時間限定や、無理な時期もあるみたいですが

125ccなら天橋立走れます

早朝の天橋立

地元の方のウォーキングコースでした

邪魔にならないようゆっくり、こっそり

マフラー改造は、若い頃は必ず!してましたが

早朝、夜走行することがあり、旅先での住民に迷惑にならないようノーマルのままです。

早朝の天橋立

貸し切り

早朝の雰囲気、匂い、音、空気が好きです

走行も貸し切り

天橋立は約4,000年前に、丹後半島の河川から流出した砂や礫が、海流によって運ばれて堆積し、形成された砂嘴(さし)です。宮津湾と阿蘇海の海流がぶつかる場所で砂礫が堆積し、徐々に海面に現れて現在の地形になりました。

走行動画です

この前のTVで、天橋立近くに”カレー焼きそば”があるのを聞いて

しらなんだ~また今度

つづく

参考になった方~クリックお願いします~!元気になります!
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台

お問い合わせ先

084-926-5722

hakoda.ss@gmail.com

●院へのアクセス
●事故にあわれたら

●整骨院Googleマップ   ←ここです

丹後半島ツーリング③天橋立編 はコメントを受け付けていません

フィード