2018年服部ほたる祭り
2018/6/2から6/9土曜日までありますが、メインイベントは6/2土曜日になります
服部小学校体育館では和太鼓、よさこい踊りなどイベントがあります
また、学校周辺では屋台村が多数出店しています
にぎやかなので皆さんいかがですか?
周りのお店紹介、日記等、健康法等、気ままに更新します。
2018/6/2から6/9土曜日までありますが、メインイベントは6/2土曜日になります
服部小学校体育館では和太鼓、よさこい踊りなどイベントがあります
また、学校周辺では屋台村が多数出店しています
にぎやかなので皆さんいかがですか?
最近は風邪や、インフルエンザ、嘔吐下痢、腸炎が大流行です
最近のインフルエンザの予防接種も、効果があるのかないのか
よくわかりません。
一番は体調を整えて、自己免疫力を高めるのが一番ですね!
ここで風邪予防法を何個か紹介します!
①手洗い、うがい(ウイルス予防)
②早寝(免疫UP)
③ショウガ(咳、吐き気を抑える効果、体を温める)、ビタミンB 、Ⅽ(免疫UP)摂取!!
④運動 (筋力UPは、免疫UP!)
⑤首、手首、足首を冷やさない、温める (動脈近くで全身が暖まりやすい)
⑥乾布摩擦 (自律神経活性化、東洋医学では、皮膚を強くすると風邪がひきにくい体になる)
⑦ネギを食べる (アリシンは抗ウイルス作用)
⑧マスクをして寝る (乾燥予防)
⑨鼻洗浄 (シャワーで鼻の中を洗う)
ご要望、ご感想を宜しくお願いします。
⇊ ⇊
ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!
交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22
084-926-5722
hakoda.ss@gmail.com
●院へのアクセス
●第二駐車場へ
●事故にあわれたら
●保険の相談はこちら
●交通事故の相談はこちら
みなさんは、普段の生活で自分の思考、言葉、行動、習慣、性格には気をつけていますか?
マザーテレサの言葉に、こういう言葉があります。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
裏を返せば、「思考を変えれば、言葉が変わる。言葉が変われば、行動が変わる。・・・」
思考を変えれば全てが変わってきますが、それはなかなか難しいことです。
なので「言葉」から変えてやれば、思考も自ずと変わり、性格を変えるほどの力になるはずです。
こういうことから、くそ~!!とか考えるんじゃなく、楽しいことを考えて自分の言葉、行動、習慣、性格に気をつけて自分の運命を変えていきましょう\(^o^)/少しずつ少しずつ頑張っていこう!!
ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!
交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22
084-926-5722
hakoda.ss@gmail.com
●院へのアクセス
●第二駐車場へ
●事故にあわれたら
●保険の相談はこちら
●交通事故の相談はこちら
ご要望、ご感想を宜しくお願いします。
⇊ ⇊
この間、患者さんで五十肩に何回もなってから右肩が上がりにくくなってきたという方がおられました。
、、、このような症状を五十肩・四十肩という中高年に多い肩のトラブルなんだそうです。
五十肩・四十肩というのは俗称で、正しくは肩関節周囲炎という。
適切な対処をしていれば1年ぐらいで完治する場合が多い。
しかし、肩の痛みをかばいながら生活していると、肩関節が固まり動かなくなってしまうこともある。
肩関節の老化(五十肩)は、運動不足だと進みやすい。
肩の痛みを感じたら、定期的な運動や肩のストレッチを忘れずに行うようにしましょうヽ(^。^)ノ
ラジオ体操なんかがいいそうです。人間の体をまんべんなく動かすために必要な運動を組み合わせてつくられていて、しかも~健康な人なら負荷も少なく、だれでも手軽にできる体操のひとつです(*^_^*)
これを毎日続けることで、加齢や生活の偏りなどが主な原因となる体のきしみを取り除き、人間本来がもっている機能をもとの状態に戻し、維持する効果があるそうですので、実際に試してみてください(*^。^*)
ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!
交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22
084-926-5722
hakoda.ss@gmail.com
●院へのアクセス
●第二駐車場へ
●事故にあわれたら
●保険の相談はこちら
●交通事故の相談はこちら
最近、花粉がよく舞っているらしく整骨院内でも、スタッフ、患者さんもかなり苦しそうにされています(T_T)
そんなわけで花粉対策について、ちょいと調べてみましたよヽ(^。^)ノ
ご要望、ご感想を宜しくお願いします。
⇊ ⇊
こうやってみると、色々と花粉対策法がありますね~(゜-゜)
花粉で苦しんでいる人は、さっそく実践したみてくださいね(*^_^*)