はこだ鍼灸整骨院のブログ

周りのお店紹介、日記等、健康法等、気ままに更新します。

笠岡ベイファームへ 笠岡市にある道の駅

2025年10月29日 09:32:41 | カテゴリ: キャンプ、ツーリング, 近隣のお店、おすすめ店の紹介

笠岡市にある道の駅 ベイファームへ

 

今はコスモスが咲いています
ここは、季節ごとに色んな花が咲いています
ドッグランもあります
コスモスとバイク
秋晴れで気持ちいい
最近は週末のたびに天気が悪いwww
こんな感じで
一面コスモス
笠岡のモンサンミッシェル
と言われている らしい・・・
福山に帰ってきて
おすすめの
蕎麦 雅 へ

すごくおいしくて
リーズナブル

また、行こうと思います

参考になった方~クリックお願いします~!元気になります!
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台

お問い合わせ先

084-926-5722

hakoda.ss@gmail.com

 

 

 

笠岡ベイファームへ 笠岡市にある道の駅 はコメントを受け付けていません

カブキャンプツーリング

2025年10月23日 17:30:20 | カテゴリ: キャンプ、ツーリング

晴天の多々羅大橋

見近島周りで釣りをしました

ここは激流です

ゆうまずめ が終わり夜7時から以前に見近島で知り合った人たちと、飲みにケーション

見近島は同じような趣味をしてる人が多く話が合いやすい。

だいたいの人が原付キャンプしています

夜の雰囲気

今回は、人が多かったです

早朝4時半過ぎの雰囲気

5時前に出発

近くで釣りです

image

”あさまずめ”の釣り場

朝の空気が心地いい

image

”あさまずめ” の釣りの後、見近島の雰囲気

バイカーの朝は早い 7時にはどんどんと旅に出発されていきます

帰りの瀬戸内海

湖のような内海の景色

気持ちいい

いろんなポイントを見ながら

帰りました

釣果は、

ボウズです

😭

●はこだ 公式ホームページ こちらまで

お問い合わせ 鍼灸整骨院
 084-926-5722


カブキャンプツーリング はコメントを受け付けていません

丹後半島⑤ 新井の棚田へ 

2025年10月6日 16:10:33 | カテゴリ: キャンプ、ツーリング

新井の棚田へ

 

夏に来ないとこの緑色には会えない

頑張ってきた甲斐がある

 

青空と、海と、棚田

 

こちらから写真とると、逆光ですがこれもまた良い

 

最高の雰囲気です

 

 

灯台行きたかったけど帰る時間を考えると

明日は、仕事だし

よし帰ろう!現在時刻朝8時 いまから7時間!

また来ます!

 

今回のおおまかな費用

交通費 ガソリン代 2500円

宿泊費 キャンプ地野営 0円

出石そば 1500円

朝、夜の食材、水分、お酒 4000円
以上

 

参考になった方~クリックお願いします~!元気になります!
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台

お問い合わせ先

084-926-5722

hakoda.ss@gmail.com

●院へのアクセス
●事故にあわれたら

●整骨院Googleマップ   ←ここです

丹後半島⑤ 新井の棚田へ  はコメントを受け付けていません

丹後半島④  伊根へ

2025年10月3日 14:22:34 | カテゴリ: キャンプ、ツーリング

次の目的地は、

伊根

伊根は、平安時代に「伊禰庄[いねのしょう]」として記されるほど歴史は古い。鎌倉時代には小さな集落が形成されていたようだが、その名が広く知れ渡るのは江戸時代だ。

昔から知っていたけど初めて来ました

伊根(いね)は、京都府北部・丹後半島の東側にある町で、「舟屋(ふなや)」と呼ばれる独特の建物群で有名です

こんな雰囲気です

江戸時代には、伊根の漁師は鰤(ぶり)漁で大いに栄えました。伊根浦は「鰤漁の町」として知られ、鰤は京都や大坂にも送られていました。

このころ、漁具や舟を格納するために「舟屋」の原型ができ、海に面して舟を直接収納できる建物が並ぶ景観が形成されていきました。

伊根浦は藩の保護下にあり、漁業権が村の共同体によって管理されるなど、自治的な漁村社会が発展していきます。

よくインスタで見る場所

”ええにょぼ” 1993年の朝ドラ

最近は観光客が多くて近隣住民の迷惑行為もあるそうで

住民の生活を尊重することが大切だと思います

もっとゆっくり見たかったのですが

また今度きます

つづく

きれいだーと思ったら~クリックお願いします~!元気になります!
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台

お問い合わせ先

084-926-5722

hakoda.ss@gmail.com

●院へのアクセス
●事故にあわれたら

●整骨院Googleマップ   ←ここです

丹後半島④  伊根へ はコメントを受け付けていません

丹後半島ツーリング③天橋立編

2025年9月29日 19:18:45 | カテゴリ: キャンプ、ツーリング

おはようございます☀

早朝からテントを片付けてツーリング

5時にはこの場所に来る為に、4時過ぎに出発!

奥に見えるのが、横から見た天橋立

天橋立から日の出が上がるのを写真撮りたかった。

同じ目的の人が2人くらいいました

天橋立とバイクも一緒に撮りたかった

空気が、もやっとしてた。泣

また来るか!

時間限定や、無理な時期もあるみたいですが

125ccなら天橋立走れます

早朝の天橋立

地元の方のウォーキングコースでした

邪魔にならないようゆっくり、こっそり

マフラー改造は、若い頃は必ず!してましたが

早朝、夜走行することがあり、旅先での住民に迷惑にならないようノーマルのままです。

早朝の天橋立

貸し切り

早朝の雰囲気、匂い、音、空気が好きです

走行も貸し切り

天橋立は約4,000年前に、丹後半島の河川から流出した砂や礫が、海流によって運ばれて堆積し、形成された砂嘴(さし)です。宮津湾と阿蘇海の海流がぶつかる場所で砂礫が堆積し、徐々に海面に現れて現在の地形になりました。

走行動画です

この前のTVで、天橋立近くに”カレー焼きそば”があるのを聞いて

しらなんだ~また今度

つづく

参考になった方~クリックお願いします~!元気になります!
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台

お問い合わせ先

084-926-5722

hakoda.ss@gmail.com

●院へのアクセス
●事故にあわれたら

●整骨院Googleマップ   ←ここです

丹後半島ツーリング③天橋立編 はコメントを受け付けていません

フィード