はこだ鍼灸整骨院のブログ

周りのお店紹介、日記等、健康法等、気ままに更新します。

薬味

2013年2月13日 09:23:22 | カテゴリ: 健康情報

料理に少しだけ入れてあげると、食材の旨味を際立たせてくれる「薬味」

薬味には風味、香り、彩りそを向上させる効果があったり、消化を良くしたり、身体の体温を上げてくれるなどの効能があるそうです(^○^)

 

いまの季節だと、ネギがおすすめ!!

ネギには、アリシンという成分が含まれており新陳代謝を高め、胃腸の血流を良くするので、冷えや下痢などの改善にもってこいですよ(*^_^*)

 

あと、疲れた時や食欲があまり出ない(T_T)というときは、ゆずが効果的!!

ゆずの香り成分リモネンなどは、食欲や疲労回復にはいいそうですよヽ(^。^)ノ

 

なので、こういうときは鍋が最適ですね(*^_^*)まだまだ、寒い日は続きそうですから、ぜひ試してみてくださいな~(^^♪わたしのおススメは、キムチ鍋がベリーナイスですよ(*^。^*)

 

 

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

●セルライト除去、むくみ、冷え性改善・ノンセル治療

●院へのアクセス ●第二駐車場へ ●事故にあわれたら ●交通事故後のトラブルや相談はこちら

ドキドキオススメ情報 ①プレゼントで困った時にはここ ②髪のお医者さん ③生命保険のエキスパート

薬味 はコメントを受け付けていません

耳そうじ

2013年1月22日 10:18:34 | カテゴリ: 健康情報

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

●セルライト除去、むくみ、冷え性改善・ノンセル治療

 

耳そうじをするとき、よく「気持ちがええなぁ~(^^♪」と、耳そうじを良くしていませんか?

 

耳あかをいらないものとして取り除いていますが、実は、、、、

 

耳あかは、殺菌作用や皮膚の保護、虫などの侵入を防ぐ働きがあるそうですよ(@_@;)えっ!そうなの?

 

また、耳の中の小さな細い毛により、耳あかが外へ運び出されるので、頻繁に耳そうじをする必要はないそうです。

 

耳そうじをするのは、耳の中に違和感や閉塞感を感じたとき。

 

なので、耳そうじするときは小指の爪が入るぐらいまでの入り口付近を、細めの綿棒で優しくなでるように掃除する程度で大丈夫です。

つい耳の奥まで触りたくなりますが、耳あかを奥に押し込めてしまうので注意しよう!!正しい方法で安全に耳そうじを行いましょうね(*^_^*)

耳そうじ はコメントを受け付けていません

第2の脳

2013年1月16日 11:20:43 | カテゴリ: 健康情報

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

●セルライト除去、むくみ、冷え性改善・ノンセル治療

 

身体の中に悪いものが腸内に入りこんでくると、腸はこれを感じとって下痢をおこさせ、悪いものを体外へ排出したりします\(゜ロ\)(/ロ゜)/飛んでけ~

ほかの臓器は、脳からの指令を受けて反応しますが、腸はこのように脳からの指令が無くても身体の危険を自分で判断し、回避する能力がため『第2の脳』と呼ばれているそうです。

 

第2の脳 はコメントを受け付けていません

風邪、インフルエンザ予防

2012年12月6日 08:56:56 | カテゴリ: 健康情報

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

●セルライト除去、むくみ、冷え性改善・ノンセル治療

12月に入って本格的に寒くなってきましたね~(^○^)

風邪やインフルエンザの流行が気になる季節、予防のために手を洗う回数が増えていませんか?

手の洗いすぎは、肌を守る皮脂膜を洗い流し肌を乾燥させるため、手荒れの原因。

 

一日に何度も手を洗う必要はなく、「外から帰った時」「ご飯を食べる前」「人と接した時」に洗うのが風邪予防に効果的\(^o^)/

 

外から帰ったときはには、殺菌用のある石鹸、ハンドソープで念入りに指先から爪の間と手を洗い、それ以外は水で流すだけか、低刺激の石鹸を使用するとよいでしょう(゜-゜)

また、肌の弱い人は消毒用のアルコールでも手荒れを起こすことがあるので、使用はなるべく控えた方がよい。

 

洗いすぎに注意して、手洗いの後はハンドクリームでケアしておけば、乾燥しやすい冬も手荒れを気にせず過ごせますね(*^_^*)

風邪、インフルエンザ予防 はコメントを受け付けていません

関節痛の原因は筋力低下!!

2012年11月26日 15:10:21 | カテゴリ: 健康情報

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

●セルライト除去、むくみ、冷え性改善・ノンセル治療

こんにちは(^○^)今日は、朝から雨が降ってきて冷えますなぁ~(T_T)

 

冷えてくると腰、膝などの関節が痛くなるなりますよね(゜-゜)

その他にも、筋力低下が関節痛の原因になっているそうです(@_@;)

 

腰や膝などの関節痛には、椅子に長時間座る習慣が関係している。

この習慣で問題なのは、足腰に適度な負担がかかる「中腰の姿勢」がないことです。

筋肉や骨はある程度の負荷がかかることで、その強度を保つことができる(ー_ー)!!

最も衰えやすいのは太ももの筋肉で、太ももの筋力が低下すると、膝に負担がかかって関節痛が引き起こされます。

☆筋力低下を防ぐアドバイス★

1.ゆっくりスクワットを行うヽ(^。^)ノ

2.椅子に長時間座らない

3.なるべく階段を使用(゜-゜)

4.たんぱく質の多い食品適度に食べる

関節痛の原因は筋力低下!! はコメントを受け付けていません

フィード