はこだ鍼灸整骨院のブログ

周りのお店紹介、日記等、健康法等、気ままに更新します。

隠岐島④ 水中

2025年9月1日 16:56:24 | カテゴリ: きままブログ

隠岐の島の水中の中です

何メートルも先が見えるほど綺麗です

この魚は何の魚なんだろ~と思いながら

漂っています

4メートルくらいの深さですが

近く見えます

隠岐の島

江戸時代の特徴

  • 江戸幕府は隠岐を「国替え不可の領地」として、幕府直轄の天領扱いに近い形で管理。

  • 島後に代官所を置き、島前はその支配下にあった。

  • 島民は年貢のほかに、流刑者の監視や生活補助の義務を負うこともあった。

  • 流刑者の中には文化人や学者もおり、地元に知識や技術が伝わる例もあった。

なかなか歴史が深くて
神秘的な島です

参考になった方~クリックお願いします~!元気になります!
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台
084-926-5722

hakoda.ss@gmail.com

 

隠岐島④ 水中 はコメントを受け付けていません

防災、事故参考資料 チェックリスト付き ダウンロードしてお使いください

2025年9月1日 12:01:12 | カテゴリ: 災害時対策 ファイル付き, 豆知識

最近災害が多くなってきています。

温暖化により台風が強くなったり、頻度が増えたり、火山活動、地震など。福山市は全国の中でも災害が少ない町の一つですが

油断していると被害が大きくなるので、地域で防災意識を高めていきましょう!

下の項目をクリックしてもらうと ファイルが表示されそれを印刷してお使いください。

 

我が家の地震対策

家の中の安全対策

非常持出準備

非常持出品チェックリスト

 

 

 

ご要望、ご感想を宜しくお願いします。
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22
084-926-5722
hakoda.ss@gmail.com

 

●院へのアクセス
●第二駐車場へ
●事故にあわれたら
●交通事故の相談はこちら

 

 

防災、事故参考資料 チェックリスト付き ダウンロードしてお使いください はコメントを受け付けていません

かかとの痛み、足底筋膜炎かな?

2025年8月30日 16:56:23 | カテゴリ: 院の紹介

anatomical-diagram-plantar-fasciitis-showing-inflammation-tearing-plantar-fascia-heel-pain-foot-structure-370038757

足底筋膜炎って何?かかとが痛いあなたへ

こんにちは!
今日は「足底筋膜炎(そくていきんまくえん)」についてお話しします。

朝、布団から出た瞬間に「かかとがズキッ!」
立ち仕事のあとに「足の裏がジンジン痛い…」
そんな経験はありませんか?

それ、もしかすると足底筋膜炎かもしれません。


足底筋膜炎ってどんな病気?

足底筋膜炎とは、足の裏にある「足底筋膜(そくていきんまく)」という膜に炎症が起こる状態のこと。
特にかかとの内側あたりに痛みが出やすく、歩くときにズキズキしたり、踏み込むとピリッとした痛みを感じる人もいます。


痛みが出やすいタイミング

✔ 朝起きて、最初の一歩がとても痛い、座って歩こうとした一歩目が痛い
✔ 長時間の立ち仕事のあと
✔ ランニングやウォーキングをした後

これらのタイミングで痛みが出やすいのが特徴です。


なぜ起こるの?

足底筋膜は、足のアーチ(土踏まず)を支えていて、歩く・走る・立つという動作のたびに伸び縮みしています。
その繰り返しで、かかとの骨の付け根に負担がかかることで炎症が起きてしまうんです。


原因になりやすいもの

・長時間の立ち仕事や歩行
・運動(特にランニング)
・硬い靴やクッション性のない靴
・足に合わない靴
・偏平足(へんぺいそく)やハイアーチ(高い土踏まず)
・加齢による筋膜の柔軟性の低下


対処法・予防法

👣 ストレッチ:ふくらはぎや足裏をしっかり伸ばす
👟 靴選び:クッション性のある靴やインソールを使う
🧊 アイシング:痛みのある部分を冷やす
🛌 安静にする:痛みがひどい時は無理に動かない
🧘‍♀️ 体重管理:足への負担を減らす

 ※足底筋のトレーニングも大切です


まとめ

足底筋膜炎は、放っておくと慢性化しやすいので、早めの対処が大切です。
「朝の一歩が痛い」「最近、足の裏に違和感がある」そんな方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

気になる方は、整形外科や接骨院、整体院などで相談するのもおすすめです😊

●整骨院Googleマップ

084-926-5722

参考になった方~クリックお願いします~!元気になります!
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台
084-926-5722

hakoda.ss@gmail.com

かかとの痛み、足底筋膜炎かな? はコメントを受け付けていません

腰痛、腰の痛みについて

2025年8月28日 12:10:49 | カテゴリ: 健康情報

【腰の痛みとは?その原因と対処法】

こんにちは😊
今回は「腰の痛み」についてわかりやすくまとめてみました。


◆ 腰の痛みとは?

腰の痛み(腰痛)は、多くの人が一度は経験する身近な症状です。
重い物を持ち上げたとき、長時間同じ姿勢を続けたとき、運動不足やストレスなど、様々なきっかけで痛みが出ます。


◆ よくある原因は?

🔹 筋肉や靭帯の疲労
 → 長時間の座り仕事や、無理な体勢が続くと腰の筋肉に負担がかかります。

🔹 椎間板のトラブル(椎間板ヘルニアなど)
 → 背骨のクッションが飛び出し、神経に触れると痛みやしびれを伴います。

🔹 加齢による変化(脊柱管狭窄症など)
 → 年齢とともに背骨の間が狭くなり、神経が圧迫されることがあります。

🔹 内臓の病気(腎臓や婦人科系)
 → 腰の奥にある内臓の不調が、腰痛として現れることもあります。


◆ 自分でできる対処法は?

🌿 軽いストレッチや体操
 → 無理のない範囲で体を動かすと、血流が良くなります。

🌿 温める(入浴・温湿布)
 → 筋肉の緊張を和らげるのに効果的です。

🌿 正しい姿勢を心がける
 → 立ち姿勢・座り姿勢を見直すだけでも、腰への負担は大きく変わります。

🌿 整形外科・整骨院に相談
 → 痛みが続く場合や、足のしびれを感じるときは早めに受診しましょう。


◆ 最後に

腰痛は、我慢せずに「早めの対処」がとても大切です✨
日々の姿勢や体の使い方を意識して、少しずつ改善していきましょう😊

9094105dbe4611035621b2dd4dd28492_t

084-926-5722

参考になった方~クリックお願いします~!元気になります!
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台
084-926-5722

hakoda.ss@gmail.com

 

 

腰痛、腰の痛みについて はコメントを受け付けていません

隠岐の島 フェリーにいついて

2025年8月27日 16:55:50 | カテゴリ: 院の紹介

ご要望、ご感想を宜しくお願いします。
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22   駐車場10台
084-926-5722

hakoda.ss@gmail.com

●院へのアクセス
●事故にあわれたら

 

 

 

隠岐島フェリーの紹介です。

写真を行きの船では撮り忘れて

帰りの船を撮りました

船を待っているところです

どこで待つのか、わかりづらいので色んな人に聞きます

みんな優しく教えてくれます。

 

 

 

予約の客室 特2等室の雰囲気 繁忙期はこちらがおすすめです。

 

 

 

早い者勝ちで場所確保が大変な 2等

 

 

 

レストルーム

 

 

 

 

デッキ

 

 

 

 

行き、帰りも何人も座っていました

 

 

 

 

1等室

 

 

 

特等、特別室

 

 

 

 

帰りの船 くにが

 

 

 

ゲームコーナー

 

 

 

 

屋上

 

 

 

通路

帰りは人で溢れてこの通路でも人がたくさん

寝転んでいました

 

 

 

 

西郷港

売店もあります。ここで帰りはアイスを食べながら潮風にふかれてたそがれてました

こんな雰囲気でした!参考に

はこだ鍼灸整骨院 交通事故治療、保険治療取扱い
広島県福山市三吉町3-5-22
084-926-5722

 

 

 

 

隠岐の島 フェリーにいついて はコメントを受け付けていません

フィード