はこだ鍼灸整骨院のブログ

周りのお店紹介、日記等、健康法等、気ままに更新します。

血管障害

2013年3月12日 15:10:22 | カテゴリ: 健康情報

はこだ鍼灸接骨・整骨院

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療 広島県福山市三吉町3-5-22 084-926-5722 hakoda.ss@gmail.com

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

●セルライト除去、むくみ、冷え性改善・ノンセル治療

●院へのアクセス ●第二駐車場へ ●事故にあわれたら ●交通事故後のトラブルや相談はこちら

毎年冬の寒い時期に風呂場やトイレで亡くなる人は、交通事故の2倍以上に上がります(ー_ー)!!

原因は気温や室温の差で血圧が大きく変動し、血管が障害を受けて心筋梗塞や脳梗塞が起りやすくなるからです。

入浴中の場合は血圧の下がりすぎで失神したり、溺れるケースが多いようですね(@_@;)

風呂場で寒くてゾクゾクするときや、熱いお湯につかった瞬間は、心臓の拍動が激しくなって血圧が急上昇している可能性があります((+_+))

 

その状態で長湯すると、今度は血圧どんどん下がり、脳の血流が悪くなって意識障害が起こることがあるので、「危ない!!」と感じたら、助けを呼んだり、栓を抜いてお湯を流しましょう。

 

対策としては、一番風呂は避ける、シャワーや浴槽のふたを開けて浴室を温めておく、かけ湯をしてから湯船につかるなど良いそうですよヽ(^。^)ノ

血管障害予防アドバイスとして、、、

・入浴は41度以下にする

・かけ湯をしてから湯ぶねに入る

・入浴前後の薬や食事は注意する

・ゆとりのある生活で血圧安定

など、いろいろ予防対策があるみたいですよ(^○^)

 

血管障害 はコメントを受け付けていません

猫背の姿勢

2013年2月27日 13:29:33 | カテゴリ: 健康情報

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

●セルライト除去、むくみ、冷え性改善・ノンセル治療

●院へのアクセス ●第二駐車場へ ●事故にあわれたら ●交通事故後のトラブルや相談はこちら

 

立っているときや、座っているとき、はたまた寝ているときのすべてにおいて、私たちは何かしらの姿勢をとっています。

この姿勢が悪いと、からだの骨格や筋肉のバランスが乱れ、筋肉に大きな負担がかかるようになります。

その結果、知らず知らずのうちに筋肉を疲労させたり傷つけたりして、時間が経つにつれて負担をかけているところに筋肉のしこりが出来てくるのです(ー_ー)!!

例えば、立っているときや座っているときなどに、背中を大きく丸めて首と頭を前につきだす猫背の姿勢をとる人がいますが、この姿勢を毎日とっていると、背中についている筋肉の僧帽筋、肩から首についている筋肉の肩甲挙筋などに大きな負担がかかるため、それらの筋肉に、筋肉のしこりが生じやすくなります(@_@;)

デスクワークや車の運転を行う際には、意識をして背すじを伸ばして正しい姿勢をするよう心がけましょう(*^_^*)

ときどき休憩をとったりストレッチをして筋肉を伸ばしたり、縮めたりも効果的ですよヽ(^。^)ノ

痛みがなくなるわけではありませんが、予防にはなりますのでぜひ、試してみてくださいね(*^。^*)

 

猫背の姿勢 はコメントを受け付けていません

頻尿の原因、予防

2013年2月19日 09:07:09 | カテゴリ: 健康情報

いきなり尿意をもよおしたり、残尿感があったり、夜に何度もトイレに起きたりするなど、ちかごろ頻尿で悩む人が多いようですね(T_T)

頻尿は加齢やストレス<(`^´)>女性は筋力(骨盤底筋)の衰え、男性は前立腺肥大などが要因(ー_ー)!!

その他に、冷えも関係があり寒い季節に尿の回数が多いのは、身体が冷やされて汗をかかないため、尿量が増えるからだそうです。

 

なので、身体が冷えないよう適度な運動やちょっと長めの入浴などで汗をかくのがいいですよ(*^_^*)

 

ただし、頻尿が気になるからといって水分を控えすぎると、尿が濃縮され、膀胱内での刺激が増して、過剰な尿意をもよおすことになってしまうので、冷たい飲み物より温かいものをとり、ひえにちゅういすることも大切ですよ(*^_^*)

 

☆頻尿と冷え予防のポイント☆

1、ゆっくり入浴

2、汗ばむくらいの運動

3、温かい飲み物をのむ

4、肛門をしめる筋力運動

 

 

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

 

●セルライト除去、むくみ、冷え性改善・ノンセル治療

 

●院へのアクセス ●第二駐車場へ ●事故にあわれたら ●交通事故後のトラブルや相談はこちら

 

頻尿の原因、予防 はコメントを受け付けていません

身体の痛み原因

2013年2月15日 11:18:32 | カテゴリ: 健康情報

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

●セルライト除去、むくみ、冷え性改善・ノンセル治療

●院へのアクセス ●第二駐車場へ ●事故にあわれたら ●交通事故後のトラブルや相談はこちら

ドキドキオススメ情報 ①プレゼントで困った時にはここ ②髪のお医者さん ③生命保険のエキスパート

 

腰痛やひざ痛、股関節痛ばかりか、神経痛や頭痛なども含むいろいろな痛みの発生源となる筋肉のしこり、筋肉の張りは多くの場合、筋肉に無理な負担がかかる事で発生します(@_@;)

 

筋肉に無理な負担がかかる原因で一番わかりやすいものとしては、重労働による筋肉痛が毎日だったり、交通事故や転倒によるケガ、長時間おなじ姿勢でいたりなどがあげられます。(゜-゜)

ただ、筋肉のしこりが発生する原因は、そうしたはっきりとしたものだけでなく、、、実は、自分たちが日常生活で何げなく行っている習慣のなかにも筋肉のしこりを招いてしまう原因があるのです(+_+)

 

というよりもむしろ、実際はこちらの原因によって筋肉のしこりを招くケースの方が多いと言えます。

具体的に、筋肉のしこりを招く二大習慣としてあげられるのが、猫背や足組座りなどの「悪い姿勢」と、同じ動作を何度もくりかえす「反復動作」だそうですよ(=_=)

なので、普段から姿勢や同じ動作を繰り返す反復動作は、なるべくしないよう心がけましょうねヽ(^。^)ノ

ときおりは、背伸びをしてみたり、小休止したりして、身体を適度に動かし休めてあげましょうね~(*^。^*)

身体の痛み原因 はコメントを受け付けていません

薬味

2013年2月13日 09:23:22 | カテゴリ: 健康情報

料理に少しだけ入れてあげると、食材の旨味を際立たせてくれる「薬味」

薬味には風味、香り、彩りそを向上させる効果があったり、消化を良くしたり、身体の体温を上げてくれるなどの効能があるそうです(^○^)

 

いまの季節だと、ネギがおすすめ!!

ネギには、アリシンという成分が含まれており新陳代謝を高め、胃腸の血流を良くするので、冷えや下痢などの改善にもってこいですよ(*^_^*)

 

あと、疲れた時や食欲があまり出ない(T_T)というときは、ゆずが効果的!!

ゆずの香り成分リモネンなどは、食欲や疲労回復にはいいそうですよヽ(^。^)ノ

 

なので、こういうときは鍋が最適ですね(*^_^*)まだまだ、寒い日は続きそうですから、ぜひ試してみてくださいな~(^^♪わたしのおススメは、キムチ鍋がベリーナイスですよ(*^。^*)

 

 

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

●セルライト除去、むくみ、冷え性改善・ノンセル治療

●院へのアクセス ●第二駐車場へ ●事故にあわれたら ●交通事故後のトラブルや相談はこちら

ドキドキオススメ情報 ①プレゼントで困った時にはここ ②髪のお医者さん ③生命保険のエキスパート

薬味 はコメントを受け付けていません

フィード